コンビニや飲食店の店頭によく使われている、のぼりの素材は〈テトロンポンジ〉です。
テトロンポンジはポンジとも呼ばれ、街中で見かけるのぼり旗の約90%はポンジ生地で作られています。
テトロンポンジ
のぼり旗に使用する生地の中では最も安価で作れ、生地が薄いため軽いです。
インクが浸透するので裏から絵柄が見えるため、街頭でのぼり旗としてよく使われています。
屋外に設置する場合は数ヶ月で生地が破れたり傷みが目立ってきますので、期間限定のものや、定期的な買い替えが予定されるのぼりに使用するのに適しています。
テトロンツイル
通称、〈ツイル〉と呼ばれています。
厚みがあるため生地の裏までインクが浸透しにくいため、ポンジと比較すると裏から絵柄が見えにくいです。
横断幕や懸垂幕によく使われています。
トロピカル
ポンジの約2倍の太さの糸を使っているのでポンジよりは耐久性が上がりますが、ポンジと同じ平織りなのでツイルよりは耐久性に劣ります。価格もポンジとツイルの中間くらいです。
トロマット
トロピカルよりも太い糸を使って作られており生地に厚みがあり、耐久性に優れています。
シワになりにくいため持ち運びに向いています。またマットな質感で視認性が高いです。
スエード
スエードはなめらかな質感な生地で、表面に光沢感があるため高級感を演出できます。
発色もよく写真やイラストなども綺麗に印刷できます。
スエード生地2枚の間に遮光材を挟んだ遮光スエードという生地もあります。
遮光スエードは両面印刷することが可能です。